2025年2月17日
[
イベント ]
ベトナムの生活と環境ワークショップの開催(2025年1月29日)
2025年2月17日
[
一般 ]
地球環境学堂のベトナムでの教育研究活動に関する書籍がSpringer Natureより出版されました
2025年1月21日
[
一般, イベント ]
インドネシア・IPB大学が地球環境学堂に表敬訪問を行いました
2025年1月15日
[
イベント ]
第8回マヒドン大学On-site Laboratoryワークショップが、2025年2月21日(金)11:30(日本時間)より、マヒドン大学サラヤキャンパスにて開催されます(オンライン配信あり)
2024年12月26日
[
イベント ]
京都大学国際シンポジウム2024「アジアにおける地球環境学の教育研究に関する国際シンポジウム:国際連携による人材育成のアプローチと今後の展望」を開催しました。(2024年12月3日)
2024年12月18日
[
受賞・研究成果 ]
人間環境設計論分野 博士課程学生の安慶龍(An Qinglong)さんが19th APRU Multi-Hazards Symposium 2024において優秀学生ポスター賞を受賞しました
2024年12月16日
[
イベント ]
JSTさくらサイエンスプログラムを実施しました(2024年11月17日~11月23日)
2024年12月16日
[
受賞・研究成果 ]
親環境フォトセラミック材料化学論分野 許健助教の第79回(2024年度)日本セラミックス協会進歩賞受賞が決定しました
2024年12月10日
[
受賞・研究成果 ]
生態系連環論分野 博士課程学生のZahra Salmanさんが、鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会において令和6年度乾燥地科学共同研究発表賞を受賞しました
2024年11月28日
[
イベント ]
【12/18(水)申込〆切】1月11日(土)開催 第45回京都大学地球環境フォーラム「熱帯雨林の生物多様性が生み出す価値:エコツーリズムが果たす多面的な役割」
2024年11月6日
[
イベント ]
2024年12月3日(火)に京都大学国際シンポジウムがカンボジアの王立農業大学で開催されます(ハイブリッド配信あり)。
2024年10月18日
[
受賞・研究成果 ]
陸域生態系管理論分野 修士課程学生の浅沼瑠菜さんが、日本ペドロジー学会2024年度大会において第14回ポスター賞を受賞しました